育児ノート

オムツ外れはいつから?保育士が教える子どもの「トイレトレーニング」の時期とスムーズな進め方

 

「あのお友達はもう始めているみたい…」

「幼稚園で入園前にオムツを卒業してください言われた」

「子ども自身はそんな気配ちっともないけど…!」

「初めてなのでなにから始めるのかよくわからない!!」

 

赤ちゃん期が落ち着いて、成長とともにみんな気になるのが「トイレトレーニング」。

子どもにとっては「ご飯を食べること」や「着替えをすること」と違って

「トイレでうんちやおしっこをする」ことを普段の生活で目にすることがありません。

なんとなく覚えていく他の生活習慣と違って、「大人が教える」という作業が必要になります。

そこがトイレトレーニングの難しいところです。

まず子どもに「トイレってなに?」と興味をもってもらうということからトイレトレーニングは始まります。



オムツ外れはいつから? トイレトレーニングのタイミング

トイレトレーニングの開始に、「いつから」という決まりはありません。

なかには1歳になってすぐに始めるというお母さんもいるようですが、あまり早く始めても、

子どももお母さんも疲れてしまいます。焦ることはありません。

あくまで子どもの成長にあわせてタイミングを見極めてスタートするのが大切です。

 

一般的には2歳後半から3歳といわれていますが、

目安として以下のようなタイミングで始める方が多いようです。

 

おしっこの感覚が2時間以上空くようになる

膀胱におしっこをある程度ためられるようになると排尿の間隔が2時間以上空くようになってきます。

まずは、子どもの体の機能が発達することが大事。

昼間のオムツの濡れ具合を観察して子どものおしっこの間隔をチェックしてみましょう。

 

歩ける・駆け出せる

脳の機能が発達すると、子ども自身がおしっこが膀胱にたまっている事が把握できるようになります。 一方、運動能力もしっかりと発達していくので

「おしっこがしたくなったからトイレに行く=思った事を行動に移す」

ことができるようになる段階です。

 

自分で「おしっこ」と伝えられるようになる

 当たり前ですが、はじめは大人と一緒に取り組んでいくので、

子どもが自分の意思を大人に伝えられるようになる必要があります。

2歳頃になると子どもは話せる単語の数が増えます。

「おしっこ でた」ように2語文が話せるようになって会話ができるようになる時期も

トイレトレーニングを始める一つのタイミングです。

 

また、トイレトレーニングは一緒に進める大人に余裕があることもとても大切です。

思い通りにいかないことが多く、かなりの忍耐力を要求されるからです。

 

大人にトイレトレーニングにじっくり付き合うだけの、時間的、精神的余裕がある

○お子さんとの関係が安定している(イヤイヤ期に入ったばかりなどは避ける)

等に配慮することもポイントです。

 

お仕事や私生活が立て込んでいたりするときは、時期を気にせず、それらが落ち着いてから取り組むのが、スムーズに進めるコツです。

 

季節としては、春から夏がいちばん始めやすいといえます。

薄着の季節なのでトイレに行ってサッとズボンやパンツを脱げることや、失敗したときの洗濯物も乾きやすいので、大人の負担が少なくなります。

反対に、厚着をする秋から冬にかけてはズボンやパンツを脱ぐのに時間がかかり、おまけに寒い季節は失敗した時の洗濯物が乾きにくいです(特にトレーニングパンツは分厚いので・・・)。

あくまでも子どもの発達や、トイレへの興味、大人のタイミングを優先するのが大事です。

タイミングに迷ったときはひとつの目安にする程度でいいと思います。



スムーズなトイレトレーニングのステップ

【ステップ1】そもそもトイレってなんだろう?~トイレはこんなことする場所だよ

まずは、「おしっこやうんちはトイレでする」ということを赤ちゃんに教えてあげましょう。

絵本やアプリなどで登場人物がトイレでおしっこやうんちをしている様子を見ると、

お子さんが「自分もやってみたい!」と興味を持ちやすいのでおすすめです。

【ステップ2】とりあえずトイレに行ってみよう!~できてもできなくてもいいよ

オムツをチェックしてまだ濡れていないときや、ごはんのあと・ひるねのあとなど、おしっこが出そうなタイミングでトイレに一緒に行って、出る・出ないに関わらず座らせてみましょう。

このとき、「できたらラッキー、できなくて当然」と軽い気持ちでチャレンジしましょう。

最初はなかなかうまくできないものですが、何度か繰り返すうちにだんだんできるようになっていきます。できたときは思い切りほめてあげてください。

慣れてきた時期に、お子さんが自分で行くと言い出せるようになるために、とりかかりはじめは大人の方から「おしっこどうかな(したいかな)?時間になったからトイレに行く?」と

コミュニケーションの働きかけをしてみてください。

【ステップ3】トレーニングパンツをはいてみよう!~はじめてのパンツってうれしいな

トイレに誘うとトイレでおしっこやうんちができるようになってきたり、

自分からトイレに行きたがるようになってきたらおむつを外してトレーニングパンツに挑戦してみましょう。

最初はパンツを汚してしまうことも多いと思いますが、気長に付き合ってあげてください。

慣れてくるとお子さんは「パンツの中でおしっこやうんちをすると気持ち悪い」と感じるようになっていきます。

そうなれば自然とおしっこやうんちはトイレでするもの、という感覚が身についていきます。

 

トレーニングパンツを履く時間としては

「昼間だけ」「起きている時間」「一日中」のように

お子さんの達成度を見て段階ごとにのばしていってあげてください。

 

特に夜のオムツがとれるようになるのは、昼のオムツのようには簡単にはいきません。

寝ている間に失敗してしまうと布団が汚れてしまうなど、大人の負担も大きいので

朝一番でオムツが濡れていない日が続く、などの傾向がみられてからでも大丈夫です。



オムツ外れはいつから?保育士が教える子どもの「トイレトレーニング」の時期とスムーズな進め方 まとめ

いかがでしたか?

トイレトレーニングは一進一退です。

なかなか進まないときはお子さんにとってまだ少し時期が早すぎる可能性があります。

そんなときは思い切っていったん中止するのが得策。

少し時間をおいてから再チャレンジしてみましょう。

そのほか、

「まわりの子と比較しない」

「失敗しても叱らない」

「ごほうびシールを用意するなどトイレを楽しいこと・ものにする」

「余裕をもって付き合う」など

様々なコツがあります。

トイレトレーニングは成長に必要な過程であると同時に、

「自分でできるようになった!」という達成感を通じて

子どもの自己肯定感を高めるに繋がるとても大切なステップです。

その後の大きな自信となるようにママと子供が一緒に前向きな気持ちで乗り切ってくださいね。

 

関連記事「2歳児ママの悩み」子供が昼寝をしない時の対処法

 



 

ライター:5階に住む2児のママ保育士

編集:ユンママ

 

 

ABOUT ME
ゆんゆん
日本在主12年。韓国語講師。英語・韓国語・日本語で育児中。 チャイルドコーチングアドバイザー。チャイルド総合心理カウンセラー。 現在とは、過去の自分が選択を重ねてきた結果。 我が子の人生においても、将来『最良の選択』ができるように良質な選択肢を用意してあげることが子供への最高のプレゼントです。 子供が親を必要とする時期に積極的に関心を持ってたくさん愛を送ることが我が子の未来の土台となります。 世の中のすべての親子が今日も笑顔で過ごせることを願って、 今日も、Have a good day !!